とよみつひめは甘くないの?といった声も出ていますが、甘くないというよりかはどちらかというとさっぱりとしたような味わいとなっている為、甘くないと感じる方もおられるのではないでしょうか。
いちじくには多くの種類がありますが、その中の1つとしてとよみつひめは糖度がとても高く、一口食べれるとまるでメロンのような味わいとまで言われています。
とよみつひめは福岡県が開発したオリジナル品種となっており、収穫の時期は8月中旬から始まり10月下旬ごろまでとなっており、購入時期に関しては8月下旬から9月いっぱいです。

こちらの記事では
・とよみつひめの口コミや評判とは?
・とよみつひめの旬の時期はいつ?
などについて徹底的に解説していきます。
とよみつひめを食べてみたいと思っているが、そんなに甘くないの?や本当においしくないの?など購入しようか迷っている方は、ぜひこの記事を読んでいただき参考にしてみてくださいね。
とよみつひめが甘くないと言われる理由とは?
メロンのような甘さとまで言われているとよみつひめですが、甘いと思って食べたけど思っていたよりも甘くなかったなどの声もあがっています。
甘くないと感じた方の理由をネットで調査した結果、下記3点の理由があがっていました。
・味がしない
・すっぱい
詳しい詳細については記載されていない為、私の意見を交えながら詳しく解説していきます。

とよみつひめが甘くないと言われる理由①さっぱりとした味わい
とよみつひめといえば、糖度18度以上とまで言われている果物であり、購入する方は甘さを求めて購入するのではないでしょうか。
メロンの一般的な糖度としては12度〜18度となっており、とよみつひめはメロンを超える糖度と言われています。
糖度というのは甘さの1つの目安にはなりますが、糖度=甘さ!というわけではありません。
実際に食べられる方によっても甘さを感じる違いはあるため、甘さというよりはさっぱりとした味わいに感じたのかもしれませんね。
とよみつひめは甘さだけではなく、さっぱりとした味わいとなっているため食べやすく、幅広い方々に楽しめる商品となっています。
とよみつひめが甘くないと言われる理由②味がしない
とよみつひめの食べられる期間は8月から10月までとあまり長くなっておらず、時期を逃してしまうととよみつひめ本来のおいしさを堪能することができなくなってしまいます。
とよみつひめを購入する際にはハリがあって傷が少ない物を選び、全体的にふっくらとしていて色づいているものがおすすめとなっており、みずみずしさを感じられるものほど新鮮です。
味がしなかったという声に関しては、購入する際に傷などが入っていたかもしくは、まだ完全に熟していなかったのではないでしょうか。
食べられる期間も短く、甘さが売りのとよみつひめを美味しく食べるには購入する際にしっかり状態を確認することも重要ですね。
とよみつひめが甘くないと言われる理由③すっぱい
とよみつひめを食べて酸っぱいと感じられた方もおられるようですが、食べられる時期を過ぎて腐ってしまったのではないでしょうか。
腐ったものを食べてしまうと味の部分でも酸っぱいと感じてしまうこともあり、したがヒリヒリするような感じもします。
傷み始めている目安としては、皮の部分がシワシワになり溶けているような状態です。
また匂いに関しても生ゴミのような匂いがしてくることもあるので、保存方法などにも注意が必要ですね。
しかし食べられる時期にしっかりと選んで食べることによって、甘くて美味しいとよみつひめを食べることができますよ。
とよみつひめの口コミや評判とは?
糖度がメロンよりも高いと言われているとよみつひめを、 実際に食べた方の口コミも気になりますよね。
今回は良い口コミと、いまいちな 口コミどちらもピックアップしました。
また、それに伴うおすすめできる人、できない人についても解説していきます。
とよみつひめを購入しようか迷っているという方はぜひ参考にしてみてくださいね!
とよみつひめが美味しいという方の口コミ
とよみつひめは食べたことがない方でも、非常に美味しく食べることができ皮まで食べることが可能で、そんな商品がプレゼントされるなんて本当に嬉しいですよね。
とよみつひめが大好きな方はもちろん、とよみつひめを知らない方でもプレゼントをすると喜んでいただけるので、お祝い事の時などにプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
とよみつひめはそのまま食べても充分美味しいのに、アレンジすることによってもっと美味しく食べることが可能なのですね。
生ハムを巻いて食べるという発想はなかなか思いつきませんが、見た目も綺麗で上品な料理となっているため、お客様などが来たときに出してみるのも良いのではないでしょうか。
朝ご飯のデザートにとよみつひめがあったら喜ばれること間違いなし!
大人はもちろんのことですが、とよみつひめは甘さも特徴的なため朝が苦手な子供さんにも美味しく食べてもらうことができますね。
とよみつひめをおすすめ出来る人は?
とよみつひめは甘くて食べやすい果物となっているため、大人から子供まで幅広く楽しむことができる商品となっています。
またとよみつひめをアレンジした料理を作ることも可能になっているため、主婦の方などで晩御飯の献立に困った際には、とよみつひめを使った料理を作ってみてはいかがでしょうか。

とよみつひめが美味しくないという方の口コミ
とよみつひめは糖度18度以上と言われていますが、物によっては甘くないものも存在します。
皮が傷んでいるものや皮がシワシワになっているものなどは、熟していないもしくは腐ってしまっている可能性があるので注意が必要です。
しっかりと購入する際に商品を見て選んですることができれば、とよみつひめの本当の甘さを体感することができますよ。
とよみつひめは福岡県で栽培されているため、遠方などの地域には長距離輸送で配送され鮮度が下がってしまうことがあります。
なので購入する際には、とよみつひめの状態などを確認してから購入することにより、美味しいと感じられるとよみつひめに出会うことができるのではないでしょうか。
究極の甘さを求められている方にとっては、さっぱりとした味のとよみつひめは合わないのかもしれませんね。
しかしとよみつひめは熟すと特有の甘い香りが漂ってくるので、購入する際に一度香りを嗅いでみてから購入してみてはいかがでしょうか。
そうすることでとよみつひめが苦手な方でも、甘さを感じられる美味しいとよみつひめに出会うことができるかもしれませんね。
とよみつひめをおすすめ出来ない人は?
甘いのが好きという方にはなかなか合わないのかもしれません。
どちらかというととよみつひめは甘さよりも、さっぱりとした食べやすい果物となっているため、甘さを求められる方には物足りないのかもしれませんね。
しかし熟してくると特有の甘さを感じることができるので、食べたことがない方は1度は試してみた方がいいですよ。
とよみつひめの旬の時期はいつ?
旬の時期は8月〜10月と短くなっているため、食べるタイミングを逃してしまうと美味しさを満喫することができません。
とよみつひめ全体が赤褐色となり、耳たぶくらいの柔らかさになってお尻が開いたら完熟した証となります。
日持ちはあまりする商品ではないので、購入した際にはなるべく早めに食べるよう心がけるほうがいいですね。
とよみつひめの特徴は?糖度はどのくらい?
とよみつひめの特徴は、普通のイチジクとは違って1つ1つが非常に大きくなっていることが特徴的です。
通常のイチジクと比較すると1.3倍ほど大きくなっており、食べ応えは充分となっています。
とよみつひめの平均糖度は18度以上!メロンと同じ位の糖度となっており、甘さだけではなくさっぱりとした味わいで非常に食べやすいですね。
とよみつひめの食べ方は?皮ごと食べることが出来るの?
とよみつひめの食べ方としては、皮を向かずにそのままナイフで半分に切り、スプーンできれいに食べることができます。
またとよみつひめは皮も含めて丸ごと食べることも可能で、水洗いをしてから少し冷やしてそのままかぶりつく!こんな食べ方も可能です。
とよみつひめは通販でお取り寄せ出来る?価格はどのくらい?
とよみつひめはスーパーなどで購入することが主流ですが、ネット通販でも購入することができます。
大手通販サイトである楽天やAmazonでも購入することができる為、参考価格を下記に記載しておきますね。
楽天→3580円(300g ×4pc)
Amazon→5400円(270g ×4pc)
値段設定に関しては販売サイトによって異なるため、各サイトの値段を比較してから購入するほうがよさそうですね。

まとめ
糖度18度以上ということもあり、甘さだけが売りの商品かと思っていましたが、さっぱりとした食べやすい果物でもあるということが分りましたね。
とよみつひめを購入する際には以下3つのポイントを押さえておきましょう。
・購入する際の状態をしっかり確認する
・通販サイトで購入する際には各サイトの値段を比較してから購入する
上記3つのポイントを押さえておくことで、購入してから失敗した!といったことを防ぐことが可能となっています。
とよみつひめをまだ食べたことがない方や食べようか悩んでいる方などは、是非この記事を読んで参考にしていただき購入する際に役立ててくださいね。
