「三浦亨(みうらとおる)」さんは、あの”超・超”有名アイドルの松田聖子さんや中森明菜さんなどアイドルの振付を数多く担当したという人物です。
手がけたその数なんと・・・・!?
2000曲以上!!!!???
どんな人物か気になりますよね?
三浦亨さんの魅力溢れる活動内容について、この記事ではたっぷりとお届けします!
ぜひ、最後まで見ていってくださいね。
三浦亨の振り付けの経歴とwikiプロフィールとは?
来週(火)は80年代アイドルSP💖
💃振り付け
👗衣装
🎤卒業ソング”伝説の昭和アイドル”の知られざる話が
続々飛び出します😉#マツコの知らない世界#80年代 #不思議な魅力に惹き込まれました・・・#あの歌番組の名シーンも pic.twitter.com/Ll32wRzs3G— マツコの知らない世界 8/16(火)よる8時57分〜かき氷🍧&富士山写真🗻の世界 (@tbsmatsukosekai) July 14, 2022
<プロフィール>
・三浦 亨(みうら とおる )
・1946年生まれ(74歳)
・宮城県出身
・職業 振付師・ダンサー
・活動期間 1970年(24歳)~
<経歴>
まずは主な振付担当番組から紹介します!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ものまね王座決定戦(フジテレビ)
オールナイトフジ(フジテレビ)
クイズ!ヘキサゴンII(フジテレビ) ・・・他
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして、気になる振付作品とは・・・!?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
松田聖子「裸足の季節」(1980年)
堀ちえみ「稲妻パラダイス」(1984年)
中森明菜「十戒 (1984)」(1984年)
和田アキ子「だってしょうがないじゃない」(1988年)
森高千里「ザ・ストレス」(1989年)
とんねるず「ガラガラヘビがやってくる」(1992年)
Re:Japan「明日があるさ」(2001年)
はっぱ隊「YATTA!」(2001年)
堀内健「ホリケンサイズ」(2002年)
WaT「TOKIMEKI☆DooBeeDoo」(2008年)
『クイズ!ヘキサゴンII』関連
羞恥心「羞恥心」「泣かないで」「弱虫サンタ」(2008年)
アラジン「陽は、また昇る」(2008年)
里田まい with 合田兄妹「もうすぐクリスマス」(2008年)、「バイバイ」(2009年) ・・・他
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なんと・・・!
有名な番組・曲ばかり。
これは想像以上にびっくりですね。
三浦亨の振り付けを担当したアーティストは誰?
1、松田聖子さん
「裸足の季節」(1980年)
こちらは松田聖子さんのデビュー曲です。
第一弾を手がけた方なんて・・・
すごすぎます!
2、中森明菜さん
「十戒 (1984)」(1984年)
またまた80年代を代表するアイドルの一人!
すごいですね~。
三浦さんいわく、お二人は自己流にアレンジを加えることが多かったと語られていました!
さすが、代表的なアイドルは違いますね。
素敵です。
三浦亨の振り付けに対してのネットの反応は?
庄司兄やんにゆーちゃんに羞恥心の振り付けを全て担当して下さった三浦 亨先生😁#庄司智春#上地雄輔#三浦亨 https://t.co/YVPgF7R6Mp
— Naoki Nokubo☆野久保直樹 (@nokubo_naoki) January 29, 2017
久しぶりに
教えを乞う
ダンサーで振付師
恐るべし75歳
三浦亨氏#カーニバル三浦#天地真理#恋する夏の日#キャンディーズ#年下の男の子 pic.twitter.com/y5A7uq7xTv— 横浜銀蝿 翔 (@ginbae_show) July 14, 2021
2015年1月27日『マツコの知らない世界』「振り付けの世界」(ゲスト:三浦亨)。これは勉強になるし面白い
— 武藤大祐 (@muto_daisuke) January 8, 2017
わー、三浦亨先生でるじゃん! オレたちの芳恵も! https://t.co/5ZZXQNXbVc
— 名無しの芸能観察記 (@folder7) July 16, 2022
時代のモーゼ
十戒(1984)
衣装が何パターンかあったけど、何れも黒一色だった。
「サビのビンタする振りは不本意そうだったが『キレーだよ』とノせてやっていた」振付師の三浦亨氏の御言葉 pic.twitter.com/E0ANWJGBb4
— nero (@nero70158704) July 9, 2022
振り付け師としてだけでなく、物事に一つ一つ本気でぶつかり、優しく丁寧な気持ちで接してくださる方なのでしょう。
人としての魅力が溢れてますね。
さらに惹かれます。
まとめ
今まさに若い世代からも注目されている80年代アイドルや昭和歌謡曲。
三浦亨さんは70歳を超えてもまだまだ元気に現役活動されています!
世代を超えてまたブームが巻き起こるかも・・・!?
歴代数多くの伝説を残してきた世代と新世代とで掛け合わせたミックス振り付けなど・・・!
そんなことが出来たらいいなぁと、個人的には思ってみたり(笑)
今後も注目されること間違いなしですね!
コメント