志麻さんのソース焼きそばは、いつもの焼きそばが一気にレベルアップするレシピです。
お馴染みの焼きそばの印象がガラリと変わります。
難しい工程や特別な材料を使うこともありませんので、是非お試しください。
こちらの記事では
・志麻さんのソース焼きそばのレシピの感想
・志麻さんのソース焼きそばを作る方へのアドバイス
・志麻さんのソース焼きそばのレシピの口コミ
について普段から志麻さんのレシピで料理を作っている私が解説しています。
志麻さんのソース焼きそばにはじめて挑戦する方や一度作ってみたけどうまく作ることが出来なかった方は参考にして見てくださいね。
志麻さんのソース焼きそばのレシピとは?
志麻さんのソース焼きそばは、市販の焼きそばセットといつもの具材だけで美味しく仕上がります。
レシピの手順とポイントを押さえるだけなので失敗する心配もありません。
志麻さんのソース焼きそばの材料【1人分】
市販の焼きそばセット 1人分
野菜(キャベツ、もやし、にんじん、玉ねぎなど) 適量
豚バラ肉 80g
塩コショウ 適量
しょうが 1片
にんにく 1片
油 適量
志麻さんのソース焼きそばの作り方
調理器具:フライパン・ざる・包丁・まな板・電子レンジ
①野菜を一口大に切る。
②しょうが、にんにくをみじん切りにする。
③フライパンに油を熱し、野菜をサッと炒める。
④野菜に火が通ったら、一旦ざるにあげる。
⑤豚肉を一口大に切って、塩コショウし炒める。
⑥みじん切りにしたしょうが、にんにくを加える。
⑦粉末ソースを1/3量加えて肉に絡め、野菜の入ったざるにのせる。
⑧焼きそば麺は袋のまま電子レンジで1分加熱する。
⑨フライパンで麺を炒め、残りの粉末ソースを加えてほぐしながら炒める。
⑩麺にソースが絡まったら野菜と肉を戻し、サッと炒め合わせて完成。
志麻さんのソース焼きそばのレシピの感想
美味しさ ★★★★★
食材費は ★★★★★
子供向きなのか ★★★★★
市販のソース焼きそばを作るのにこんなにコツがあるとは思いませんでした。
でもレシピを見ていると一つ一つの工程に意味があって納得です。
お店の大きな鉄板で焼いた時のような香ばしくて弾力のある麺になりました。
また、味付けの配分も絶妙で、別々に調理するのに最後は一体感のある焼きそばになっていました。
志麻さんのソース焼きそばのレシピでこれから料理する人へのアドバイス
一番肝心なのは、焼きそばが水っぽくならないようにすることです。
そのため、野菜を炒める際に水分が出るのを防ぐため塩コショウをしません。
またあまり長く炒めず、シャキシャキの水分を閉じ込めた状態で取り出します。
麺を炒める際は、ソースが焦げつきやすいため、豚肉を炒めた後のフライパンをかるくふきとりましょう。
麺がほぐれた後はあまりかき混ぜず、しばらくおいた方が香ばしく仕上がります。
市販のソース焼きそばのレシピでは麺をおいてから水をかけますが、予め電子レンジで麺をほぐれやすくするため水は必要ありません。
もしほぐし足りないと感じたら少量の油をかけるといいでしょう。
志麻さんのソース焼きそばのレシピの口コミとは?
志麻さんのレシピで作ったソース焼きそばは、普段作っているソース焼きそばとどんなふうに違うのでしょうか。
実際に作った方の感想も気になりますね。
それでは志麻さんのソース焼きそばが良かったという方の口コミと、いまいちだったという方の口コミを見てみましょう。
また志麻さんのソース焼きそばをおすすめ出来る人とおすすめ出来ない人についてもお話ししていきます。
志麻さんのソース焼きそばのレシピを試してみようかなと思っている方は、是非参考にして見てください。
志麻さんのソース焼きそばのレシピが良かったという方の口コミ
この間の日テレ『沸騰ワード10』の志麻さんの
焼きそばの作り方を真似して作ったらマジで美味い💕
本当に今まで作ってた焼きそばがなんだったんだってくらい
美味かった♬٩(ˊᗜˋ*)و✧*。💕#日テレ #沸騰ワード10 #志麻さん #焼きそば pic.twitter.com/F8b5QcoQ8g— GENKI@YouTube『GENKI TV』 (@genki_nesta0831) July 18, 2020
志麻さんレシピで焼きそば作ったらそれも激旨だったよー!!
いつもと作り方少し変えるだけなのにこんなに違うのー😳
ってなった笑— あっこ@NIR48推し (@uw_intiraymi) September 24, 2021
志麻さんのソース焼きそばのレシピが意外だった方も多いのではないでしょうか。
手順を変えるだけでこんなに感動があるのは志麻さんのレシピならではですね。
先週の「#沸騰ワード」で紹介してた、家政婦 #志麻さん の
焼きそばレシピで作ったー🎵
確かに!これなら野菜はシャキシャキで麺もつぶれてなーい💕
美味しかったー💕ヾ(●´∇`●)ノ#焼きそば pic.twitter.com/JcgVIbzooD— ちゃこ♪See you next B’z LIVE-GYM✨ (@chk_yan44) July 16, 2020
野菜炒めには塩コショウで下味をつけるのが常識だったため驚きました。
余計な水分を出さないために塩コショウはしない。
多めの油でコーティングしながら強火で炒めることで野菜のみずみずしさを残し、ざるにあげることで余計な油は落ちる。
すべてが理にかなっていますね。
こんばんは♪
今日のお夕飯は🍀焼きそば
🍀ワカメの中華スープ
🍎ゼリエース今日は人気家政婦の
志麻さん風に作ってみました~
ソバがベチャベチャしてなくてとても美味しかった♡
一手間って大事✨オリンピック終わりましたね🏅#おうちごはん#夕飯#献立#志麻さん pic.twitter.com/UgUOMr42Np
— まさみちゃんねる (@chan49604252) August 8, 2021
沸騰ワード10って番組の
志麻さんのシャキシャキ焼きそば的なの
作ってみた ←
簡単だしお野菜しゃきしゃき!
べちゃっとしなくて美味し♡
べちゃっとした焼きそばも
それはそれで好きだけど(笑)
ちょっとした手間で
美味しくできました(*」゚∀゚)」#沸騰ワード10 #志麻さん#焼きそば pic.twitter.com/xfNhR5V2WK— 🐻くまゆみ🐻 (@11kuman20) July 12, 2020
家でお店の鉄板で作ったような香ばしい焼きそばが食べれるとは思っていませんでした。
麺をおいしく料理するには、一度にたくさん作らないのも重要だそうです。
志麻さん曰く、家族全員分を作りたくなるけどおいしく仕上げるなら2人分まで、だそうです。
丁寧に作るのが料理の基本ということですね。
志麻さんのソース焼きそばのレシピをおすすめ出来る人は?
志麻さんのソース焼きそばは、料理の腕を上げたい方におすすめのレシピです。
シャキシャキの野菜、しっかりと味がついたお肉、弾力のある麺のコンビネーションがうまく組み合わさった一品なので、それぞれの良さを引き出しながら一体感を出すのはスキルがないとできません。
レシピの一つ一つの工程の意味を知ることで他の料理にも応用が効きますよ。
志麻さんのソース焼きそばのレシピがいまいちだったという方の口コミ
志麻さん流焼きそばを作ろうと思い、
野菜を炒めたらキャベツ多すぎた👀‼️
火がとおれば小さくなるはず😅#志麻さん pic.twitter.com/QY6NaijijR
— ミヨリン@やりたい事をコツコツと~ (@miyorinflower) October 3, 2020
私もボリュームを出したいためについつい野菜の量を増やしてしまいます。
レシピの材料で野菜は適量としましたが、市販のソース焼きそばのレシピを参考にしたところ、キャベツ30g(1~2枚)、にんじん20g(1/5本)、もやし50g(1カップ)とありました。
バランスがくずれてしまうのでこれくらいを目安にするといいかもしれません。
あまった野菜はスープにすると一石二鳥ですね。
志麻さんのソース焼きそばのレシピをおすすめ出来ない人は?
市販の粉末ソースは味が濃くて苦手だという方にはおすすめできません。
また化学調味料や塩分が気になる方もいるかもしれません。
その場合は、味付けを変えるなどアレンジも効きますので試してみてください。
レシピの工程を守るだけで十分おいしく仕上がりますので、味付けが変わっても問題ありません。
また、薄味がお好みの場合は、ソースの分量を調節して最後にごま油をかけると風味が増しておいしいですよ。
まとめ
志麻さんのソース焼きそばは、市販の焼きそばセットと具材だけでいつもの焼きそばがレベルアップするレシピです。
料理を作る時のポイントは以下の3つのことを意識してください。
・野菜はあまり長く炒めず、シャキシャキの水分を閉じ込めた状態で取り出す
・麺はほぐした後はかき混ぜずしばらくおいて香ばしさを出す
レシピの手順とポイントを押さえるだけで難しい工程はありませんので、失敗する心配はありませんよ。
是非参考にして見てくださいね。